正信偈と仏教讃歌の乗然のページへようこそ |
四国愛媛県の浄土真宗本願寺派(御本山は西本願寺)の僧侶で松井乗然(じょうねん)と申します。
このサイトは、わかりやすい正信偈入門と恩徳讃などの仏教讃歌の演奏と解説を中心に構成されています。
浄土真宗は親鸞聖人を宗祖とする宗教です。その教えを世の多くの人に知っていただきたく、このサイトを立ち上げました。
![]() |
私、松井乗然について |
令和3年10月に、愛媛県萬福寺(四州教区宇南組)の住職を引退いたしました。
今は、愛媛県愛南町の自宅か松山市の事務所での執筆活動や、布教・仏教讃歌のコンサートなどを日々行っております。
ご縁があれば、愛媛県・高知県を中心に広島県・香川県・徳島県・岡山県・兵庫県・大分県・宮崎県・福岡県などにお伺いできます。
布教には、法話のみならず、仏教讃歌を歌い、解説することも多くなりました。
仏教讃歌について |
「仏教讃歌」のページで、仏教讃歌を私、松井乗然が独唱させていただいております。 |
山田耕筰・中山晋平・平井康三郎・信時潔・清水修など、近現代の日本歌曲の作曲家が浄土真宗の仏教讃歌を作曲していて、芸術の香り高い曲も少なくありません。 ここでは、松井乗然が、芬陀利華・恩徳讃旧譜・四弘誓願を歌っています。ぜひ、お聞き下さい。 |
正信偈学習のページについて |
正信偈は、ご本典である教行信証の教えがコンパクトにまとめられており、正信偈を理解することは浄土真宗のみ教えの根本を学ぶことになると思います。 「正信偈学習」のページは下記のようにページが分けられています。 正信偈(1)正信偈とは 正信偈(2) 第一節 阿弥陀仏 正信偈(3) 第三節 信心 正信偈(4) 第四節 正定聚 この世の利益-- 正信偈(5)~(8) 正信偈本文
|
![]() |
TY
布教・伝道など行っておりますので、ご縁賜ればお伺いいたします。 なお、本願寺布教師資格はありませんので、御了承ください。 |
正信偈の基本解説の本(学習中の方もぜひ) 令和6年11月に、「私の正信偈学習ノート」を出版いたしました。 ご希望の方はお問い合わせください。 |
本書には、漢文の返り点と送り仮名があり、書き下し文と現代語訳があります。 |